大阪市大女子ラクロス  ルールのまとめ

ラクロスを初めて知る人へ

女子ラクロスは、広いコートで、1チーム12人でやるスポーツです。

とにかく多くゴールにシュートを決めた方が勝ちです。

女子ラクロスはゴーリー以外防具をつけないため、基本的にあぶないプレーはファールです。

「オフサイド」や「3秒ルール」など、細かいルールもあります。サッカーやバスケ、ホッケーと似ている部分が多くあります。

Back to Top

フィールド、ゴール、スティック、ボール

フィールド

フィールドの大きさは原則タテ110m×ヨコ60m。

ゴール

ゴールの高さ、幅は内側で1.83m。

スティック

長さは90cm以上110cm以下。深さは6.3cm(ボールの直径)以下。

ゴールキーパーのスティックは90cm以上122cm以下。深さに制限はない。

Back to Top

チーム、プレイヤーなど

ベンチ登録可能選手20人以下が原則。

選手以外にコーチ2人とスタッフ2人がベンチ登録可能。

ゴーリー以外のプレーヤーはフィールド上でマウスガードを着用しなければならない

金属製のスパイクは認められない

ゴーリー以外のプレイヤーが着用できるもの、できないもの

☆着用可・・・グローブ、アイガード、ノーズガード、飾りのないゴム・ヘアピン、バンダナなど

☆着用不可・・・ヘッドギア、フェイスマスク、帽子、アクセサリー類、腕時計

フィールドキャプテンの役割・権限

コイントス・試合開始の確認・交代選手の指示・審判員との協議及び要請・タイムアウトの要請(シュート決定後)

Back to Top

ゲーム

プレー中の審判員のホイッスルによって、フィールドの選手は全員立ち止まらなければならない(スタンド) 動いた場合、

「クリーピング」ファールの対象になる。ゴールサークル内の選手は、ゴールサークル内で動くことができる。

試合時間・勝敗など

試合時間は25分ハーフで、ハーフタイムは10分。

タイムアウトは各ハーフに1チーム1回要請できる。1回2分。

ハーフタイム後、タイムアウト後、得点後には30秒以内に試合再開の準備をしなければならない

◇同点の場合

5分の休憩ののち延長戦(SCO=Stop Clock Overtime)が行われる。6分間(3分で速やかにサイドチェンジ、集合はない)ホイッスルで時計はとめられる。

SCOが終了してもなお同点の場合、3分の休憩後、「サドンビクトリー」が行われる。

サドンビクトリー・・・『6分の試合時間(3分でサイドチェンジ)+3分の休憩とサイドチェンジ』の繰り返し。

先に得点したチームの勝利。

Back to Top

ドローとスロー

ドロー

前後半の試合開始時とシュート決定後の試合再開はドローによって行われる。

ドロー・・・両チームの選手がセンターラインをはさんで、背中合わせにしたクロスの間にはさまれたボールを上方に向かって飛ばすこと

ドローのルール

・センターラインに片足のつま先を付けて立つ

・クロスの側面部分がセンターラインと平行になるようにする(面が垂直になる)

・審判が「レディ」と声をかけ、笛が吹かれてから、選手はクロスを動かす

・選手はボールを高く、遠く飛ばそうとしなければならない

・センターサークル付近にいる選手は笛がなるまで、センターサークルに入ってはならない。

・ゴーリーは笛がなるまで15mの半円にいなければならない。

不正なドロー 以下の場合に不正なドローとみなされる。

・フライングをしたとき

・選手がボールを高く、遠くに飛ばそうとしなかったとき

このときの対処

1:一回目は口頭で警告が与えられる →再ドロー

2:再度、同じ選手が不正なドローをしたときは、マイナーファールが与えられる。

3:そしてまた再度その選手が不正なドローをしたときは、メジャーファールが与えられる

※両チームの選手が警告を受けている状態で、同時に不正なドローを行った場合はスローが行われる

スローになるとき

以下の場合などにより、2回続けてドローを失敗したときはスローになる。

・ボールが頭より高く飛ばなかったとき

・不正なドローをしたとき

・誰も触れることなく場外にでたとき → 一回目は再ドロー

(※2回目続けて場外の時ボールが出たときは1番近いところにいた選手同士でスローを行う)

スロー

スローを行う際のルール

1.ゴールラインの中心から15m以上離れ、かつ、境界線から一歩以上内側の位置で行われる。

2.両選手は1m間隔を置き、それぞれ守備するゴールに近い側に立つ。

3.他の選手は、スローを行う両選手から4m以上離れた位置に立つ。

スローを行う場合

1.選手でないものによりボールが進められ、ゴールラインを通過した場合。(ゴールから一番近くにいたそれぞれの選手同士のスローで再開)

2.シュートボールがそれて場外に出た時に、両チームの選手がボールから等距離にいた場合。

3.どちらのチームもボールを保持していない状況で、ファールではない何らかの問題によって試合が止められた場合。

4.フィールドの選手または審判員の服にボールが引っ掛かった場合。

5.連続して2回ドローが失敗した場合。

6.両チームの選手が、同時に同等のファールを犯した場合。

7.審判員アドバンテージフラッグを上げている時に、攻撃側の選手がファールを犯した場合。

Back to Top

アウト・オブ・バウンズ

ボールまたはボールを持っている選手が場外(ライン上も)に出たとき=アウト・オブ・バウンズ(場外)

シュートが場外になったとき

ホイッスル時点でボールにもっとも近い選手にボールが与えられる。一歩内側に入った位置から試合再開

1)ボールを与えられた選手から半径4m以内にいる選手は全員、ボールが場外に出たときの選手同士の位置関係を保ちながら4m離れた位置に移動する。

2)ゴールラインの中心から11m以内の位置で場外に出た場合は、ボールが場外に出た位置から近い方の11m離れた位置に移動して、一歩内側に入った位置から試合再開となる。

シュート以外の場外・・・

最後に触ったチームと反対のチームの中で、ボールに最も近い選手にボールが与えられる。一歩内側に入って試合再開。

1)4mはける。1の1)と一緒。

2)11からは掃ける。2の2)と一緒。

Back to Top

選手交代

プレー中、シュート決定後、ハーフタイムにおいて、いつでも何人でも選手を交替することができる。

※フィールドにいた選手が出てから替わりの選手が入る。

※4.のときを除き、スタンド時は交替できない。

レッドカードにより退場のペナルティが与えられたとき

→6分経過後、替わりの選手が入ることができる。

グリーンカードとレッドカードが同時に提示され、退場のペナルティが与えられたとき

→3分後に退場した本人が入ることができる。

フィールド内の選手が負傷などでプレーを続行できなくなった場合、回復のための時間 が2分間与えられる。ゴーリーには5分間与えられる。

※2分以内に再開できないとき→ベンチの選手と交替か、一人少ない状態で再開。

※一人少ない状態で再開した場合、退場した選手は試合進行中でもフィールドに戻れる。

(スタンド中を除く。)

Back to Top

ファールとペナルティ

ファール⇒基本的に相手に4mのフリーポジション。

フリーポジション(以下、フリポ)が与えれる選手の周囲4m以内にいた選手は位置関係を保ちながら4mはける。

クロスや体の一部もいれてはいけない。

ゴールサークル内選手にフリポが与えられる場合は、選手からでなく、ゴールサークルから4mはける。

両チーム同時のファール⇒スロー

審判がアドバンテージフラッグをあげているときに、攻撃側の選手がファールを犯した場合はメジャーでもマイナーでもスローが行われる。

ヘルドホイッスル

ファールが起きたとき、審判が「プレーを続行させたほうが有利」と判断した場合、プレーが継続される。

Back to Top

ゴールサークルルールとペナルティ

ルール

1:[インザクリース]Aは何があってもクリースに入ってはいけない。線も踏むな。クリース内にいる選手に触れても×。チェックもダメ。

2:クリアの時以外、ゴーリー以外のDがゴーリーの代わりにクリースの中に入ってはだめ

3:ゴーリーはクリースの中からクリースの外のボールをとってもよい

4:ゴーリーはクリース内でファールしても、フリシューで対決できる。ゴーリーの代わりにファールされたAのちかくにいたDが4mうしろに離れる

5:サークル外の人がサークル内のボールを扱うことはできない。ここで、一度サークル内で地面やゴーリーに当たってサークル内で空中に浮いてるボールは「サークル内のボール」である。

6:ボールをもったままサークル内に入ってはいけないし、もってはだめだからといって誰もいないサークル内にボールを転がしいれてはいけない。ただし、サークル内にいるときにスティックを使って中にいれるのはOK。体が出てたらだめです

7:サークル内でボールをもったら10秒以内に外にでよ

ペナルティ

Dがファールした時 (例:Dしてるときインクリ)

近くにいたAのフリーポジション。ファールしたD(ゴーリーは例外)は11mマークに立つ

Aがファールした時(例:Aがシュート打った後にインクリ、サークル内のゴーリーにチェックしたなど)

ゴーリーボールになる。ファールしたAは、ゴールサークルから4m、ファールした方向に離れる

Back to Top

マイナーファールのルールとペナルティ

ルール

1:カバーリング

ボールが地面に転がっているとき、相手チームが取るのに不利になるように妨げる形でスティックや体の一部でボールを多いかぶせてはいけない

※相手チームが回りにいなければOK

※ゴールキーパーも、ゴールサークル外で適用となる

2:ガーディング

ボールを持っている選手はスティックから離した一方の手で腕やスティックを守ってはいけない

3:ボディボール

身体の一部でボールを触ってはならない

※ゴールサークル内選手はOK

※相手チームの不利にならなければOK

4:エンプティクロスチェック

相手のスティックにボールが入っていないのにチェックしてはならない

※キャッチしようとするスティックにボールが接触すると同時にチェックするのはよい。

5:マイナーヘルドクロス

チェックするとき、クロスを押さえつけてはならない

※程度が重いときはメジャーファールとなる

6:ドローのマイナーファール

口頭で警告を受けたあと、再度不正なドローをしてはいけない

ホイッスル前にセンター以外の選手がセンターサークル内(ライン上も)に入ってはいけない

7:故意に試合の進行を遅らせてはならない

クリーピング・・・ホイッスルでとまろうとしない。または笛がなる前に動き出す

得点後、ハーフタイム後、タイムアウト後30秒以内にドローの準備をしない

8:不正な選手交代

フィールド内に12人以上いてはいけない

ファールで退場になった選手が再び試合にでてはいけない

9:スティック

投げたり、持たないままのプレーはダメ

不正なスティックを使ってはいけない(発見されたらのこりのハーフ没収)

※フィールドキャプテンorゴーリーは、スティックの非合法の確認をを1度だけ審判に要請できる

10:ゴールキーパーのファール

ドローのときは15円内

センターラインをこえてはいけない。(選手交代の時以外)

マイナーファールのペナルティ

15m半円内で守備選手(以下、D)がファールした時

ゴールサークルの中心とファールの起きた位置を結ぶ延長線上が15mラインと交わる位置で、攻撃選手(以下、A)にフリーポジション(以下、フリポ)が与えられる。

※ファールを犯した選手が半径4m以内にいるときは笛が鳴ったときの位置関係を保ちながら4m離れる。(以下のルールでも基本)

ゴール前方、11m内で、Aがマイナーファールした場合、

または

ゴール後方、11m内で、AorDがマイナーファールした場合

ゴールサークルの中心とファールの起きた位置を結ぶ線の延長線と11mラインが交わる位置で、相手選手にフリポ。

ゴールキーパーがゴール内からゴールサークル外の選手にファールした時

ファールを受けた選手はゴールライン延長線上15mの位置にフリポ。

ゴールキーパーはサークル内に残り、代わりにフリポが与えられる選手の近くにいたDは11mマークに立つ

イリーガルスティックでのシュート・不正な選手のシュート

カウントされず、ゴールキーパーにフリポ。

オフサイドについて

オフサイドのルール

☆オフサイド(マイナーファールに類される)・・・リストレイニングエイア内でプレーできる人数は決まっている

自チームが攻撃するゴール側のリストレイニングエリア(図中<A>)には、自チームの選手8人以上が同時に入ることはできない。(7人まで入ることができる)

自チームが守備するゴール側のリストレイニングエリア(図中<B>)には、ゴーリーを含める自チームの選手9人以上が同時に入ることはできない。

違反した場合、マイナーファールとなる。

オフサイドのルール

オフサイドのペナルティ

a.攻撃選手がオフサイドした時

1.ただちにホイッスル

2.守備選手にフリーポジションが与えられる

フリーポジションの位置:リストレイニングラインの中央で、リストレイニングラインの一歩前(守備選手の攻撃する方向を基準)

フリーポジションが与えられる選手:リストレイニングラインより後方(守備選手の攻撃する方向を基準)でフリーポジションの位置に最も近い守備選手

攻撃選手は:フリーポジションが与えられる選手に一番近かった選手が、その真横4mに立つ。

b.守備チームがオフサイドした時

1.守備チームがオフサイドしてても、攻撃チームにプレーを継続させたほうがチームにとって有利である場合には、ホイッスルはすぐに吹かれない(ヘルドホイッスル)審判は片手を上にあげておく

2.ヘルドホイッスルの最中に、攻撃選手がボールを失うと、ただちにホイッスルが吹かれる→合法の人数に戻して試合は再開される

<フリーポジションの位置、選手、ファールしたチームの立ち位置>

ボールが15m半円外:ボールの一番近くに居た攻撃側の選手にフリーポジション(ゴール裏の時は、ゴールサークルの中心とボールのあった位置を結ぶせんの延長が仮想の11mラインと交わる位置)

フリーポジションが与えられる選手の半径4m以内に守備側の選手が居た場合には、真横4mはなれて立つ。

ボールがゴール裏11内の時:ゴールの中心とボール位置を結ぶ線と、仮想11mラインの交点から。

ボールが15m内のとき:ゴールの正面かつ15m半円の中央の位置で、そこから一番近くにいた攻撃側の選手にフリーポジションが与えられる。

フリーポジションが与えられる選手の半径4m以内に守備側の選手がいた場合には、フリーポジションが与えられる選手の真横4mに立つ。

オフサイド要点

★片側にゴーリー以外で3人残っておかなければならない

★Dの3人目が入ってもヘルドホイッスル、試合再開はホイッスル時のボール位置によって違う

★Aの3人目入ったら直ちに笛で、ボールがどこだろうとリストレから試合再開

Back to Top

メジャーファールのルールとペナルティ

ルール

1:デンジャラスチェック

危険なチェックはダメ。スティックで体を叩いてはダメ。

※危険かどうかは身体への接触の可能性で判断される。

※頭部周辺のデンジャラスチェックはイエローカードの対象とされる

※攻撃選手(以下、A)が自分であたりにいくのは関係ない

2:スワイピング

ボールマンに対して必要以上にクロスを振り回してはならない

3:ディテイニング

相手選手(ボールをもっていなくても)の体を、スティックや腕のみで押さえつけて動きを妨げてはならない。

※ボールマンに対しては、横または後ろからスティックのみによって進行を遮ってはいけない

※相手の頭部の周囲20cm以内の空間にスティックを出してはならない

4:ブロッキング

守備選手(以下、D)は、ボールマンが進行方向を変えるのに十分の空間を与えずに相手選手の進路に侵入しこれを妨げてはならない

5:プッシング

スティックや体で相手選手の体を強く押すことで相手の動きを妨げたり危険を及ぼしてはならない。

6:メジャーヘルドクロス

ヘルドクロス(マイナーヘルドクロス参照)で、危険が及ぶほどのもの。

7:トリッピング

足をひっかけてつまづかせてはならない

8:フリースペース・トゥ・ゴールの侵害

●守備選手(以下、D)は、15m半円内の内側で、ボールを保持しシュートを打てる状態にあるAに対して、「ボールの位置からゴールサークルの外周に伸ばした2本の接線で区切られる範囲(これをフリースペースという)ただし、ゴールライン後方は除く」を侵害してはならない。

※以下の場合は対象とならない

1)Aが、Dに囲まれていたり、合法なディフェンスによってゴールの方向に進むことができなかったりして、シュートを打つチャンスがないと判断される場合

2)ボールを保持している選手に対して2m以内の距離でマークしている場合

9:ゴールサークルファール

防具をつけていないDは、相手チームがボールを保持しているときゴールサークルないに入れない

10:3秒ルール Dは以下のいずれかの状態で11m扇状に留まってはいけない

1)どのAにも付いていない

2)Aについているが2m以上離れている(※2m=スティックの長さ+1歩と考える)

3)ボールを保持していないA1人に対して同時に2人以上ついている

※ゴールサークルの真裏にいるAについているDは、「3秒ルール」の対象とならない。ただし、そのAに対して別のDがついているときは対象となる。

ゴールサークルの真裏とは⇒

11:ゴールキーパーのボディボール

ゴールキーパーはゴールサークル外で、体をつかってシュートをとめてはいけない。

12:チャージング

AはDに自分からぶつかっていったり、押してはならない

13:デンジャラスフォロースルー

相手に危険を及ぼすようなパスはシュートをしてはいけない

14:ハイドクロス

相手はファールではないチェックができないほど、スティックを自分の顔や体に近づけてはならない

15:イリーガルピック

☆ピックをするときには、Dに止まったり、進行方向を変えたりするのに十分な空間をあたえなければならない。明らかに視野の外からピックをしてはいけない

16:アンスポーツマンライコンダクト

乱暴な振る舞いや暴言はメジャーファールである

17:マイナーファールの繰り返し

をしてはならない。メジャーになる

メジャーファールのペナルティ

☆基本的に、うしろに4mはなれる。クロスや体の一部もいれてはいけない

ゴール前方、11扇内でDがファールした時

1)ファールを受けた選手の近くのハッシュマークからのフリーポジション。(以下、フリポ)

2)「3秒ルール」の場合、ファールしたDの近くのハッシュからの、そのハッシュに近いAにフリポ。

3)防具をつけていないDが、相手チームがボールをもっているのにゴールサークル内に残っている時、センターハッシュでA(その近くにいた人)にフリポ。

●1)~3)でファールを犯した選手は、フリポの選手の後ろ4mに立つ。

☆ゴール後方、11内のA,Dのファール

・・・ファールの起きた位置と、ゴールサークルの中心を結ぶ延長と仮想の11m円の交わるところでファールされた人にフリポ(これはアドバンテージフラッグの時違うので注意)

☆デンジャラスショットの処置・・・ゴーリーボールになる、デンジャラスショットした人はゴールサークルから4mうしろに。

☆絶対に得点できそうな場面でDが故意的なファールでシュートにならなかった場合、ゴールキーパーもサークルから除かれる

アドバンテージフラッグ

ホイッスルで試合をとめるより、プレーを継続させるほうがフリポもらうより有利と判断され、次のあ)~う)の条件が揃っているとき、審判員が黄色い旗を上げてファールがあったことを示した上で、プレーを継続させる。これを「アドバンテージフラッグ」という

アドバンテージになる条件

あ)Dのメジャーファール

い)ボールの位置がゴールサークルの中心から15m以内

う)Aが「スコアリングプレー(ゴール付近で明らかに点を狙う意思があるプレー)」の状態

「スコアリングプレー」の終了は

1:シュート打つ

2:Aがボールダウンしたり、Dに奪われる

3:Aが15より後ろなどに戻すなど、いったん攻撃をやめる

4:Aがファールする

5:Dがとんでもないファールをする

☆スコアリングプレーが終了したときの処置

●シュートが決まったらもう何も関係なし

●シュートを打ったが、アドバンテージになってるDのファールが影響して得点できなかったと判断されるなら、笛が吹かれ、Aのフリポ(Dのファールの位置が11内ならフリシュー)になる

●2・3でスコアリングプレーが終了したときも、Aのフリポ(Dのファールの位置が11内ならフリシュー)になる

●ファールの起きた位置がゴール裏の時は、ゴールラインの延長上11mマークでAのフリポ

☆アドバンテージフラッグの適用中に守備側のチームがさらに別のファールした時は、最後のファールが起きた位置に近いハッシュでフリポ

☆フラッグ中にAがファールしたら(マイナー・メジャー関係な)、ゴールライン延長上15m離れた位置で、スローが行われる

Back to Top

警告と退場

警告、退場の対象

1:アンスポーツマンライコンダクト

2:メジャーファールの繰り返し

3:著しく危険なプレー

●同じ人が2度イエローカードを出されると同時にレッドカード退場。その試合には戻れない

●極めて危険なファールなどは即レッドカード退場。

●カード掲示の時はオフィシャルタイムアウトで時計ストップ。

●退場選手の代わりは6分後に入れる。この時間は後半や延長にも持ち越される

●ゴーリーが退場になったら、代わりが入る6分まで、すでにフィールドに出てる人が防具つけてゴーリーをしていい。ただしフリーポジションが与えられる選手の4m後ろからはじめる

チームファールの対象

1:試合遅延(クリーピング、審判の指示に従わない、試合再開の準備遅いなど)

2:同じファールの繰り返し

☆チームファールとしてフィールドキャプテンにグリーンカードが掲示される

Back to Top